今日は、お中元の熨斗の書き方を、いくつかのパターンのテンプレート画像を使用してわかりやすく解説していきます!
出し忘れてしまい、暑中見舞いになった場合も合わせてご紹介します。
また、その前にお中元の予算相場や贈る時期、熨斗や水引きなどの基本的なマナーについても解説。また後半では、お中元におすすめ5選ギフトご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
お中元ギフトの予算相場
まず熨斗の書き方の前に、基本的なお中元のギフトマナーについて解説していきます。
お中元の一般的な予算相場は、3000~10000円程度です。
20代、30代までの方は、関係性にもよりますが5000円前後で贈る方が多いです。
年齢が上がるにつれて、相場も上がる傾向にあります。また、あまり高額な場合は相手にプレッシャーを与えてしまいかねないため気をつけましょう。
お中元の贈る時期・タイミング
お中元といえば、「夏」ですが、細かい日程を知らない方は多いのではないでしょうか?
実は全国の地域によって贈る時期は僅かに違います。
東北や関東は、「7月1日~7月15日まで」
東海・関西・中国・四国・北海道では、「7月下旬~8月15日まで」
また九州は少し遅い「8月1日~8月15日まで」と言われています。
お中元は、約半年間お世話になった方へ感謝の思いを込めて贈るものです。なるべく遅れない様に気をつけましょう。遅れてしまった場合は、暑中見舞いとして贈ると良いです。
熨斗(のし)の正しい書き方
次に熨斗の書き方について解説していきます!
まず熨斗紙には書くところが2つあります。
それは「表書き」と言われるお祝いの名目、そして熨斗下に送り主の名前を書きます。
ここで気をつけたいのが、相手の名前ではなく自分の名前を書くという点です。間違えない様に気をつけましょう!
ボールペンや細ペンで書かない
熨斗紙に表書きや名前を書く際、ボールペンや細いペン、鉛筆などで書くのはやめましょう。
マナー的にあまり良くありません。
自分で書く際は、筆や筆ペンを必ず使用しましょう。手元にない場合でも、太いペンを代用するなど工夫してください。
内熨斗と外熨斗について
熨斗には、内熨斗と外熨斗の2種類の熨斗があります。この2つは使い分けるものなので、2つとも使用する場合はありません。
内のしは、品物に直接熨斗をかける熨斗のことです。その上に包装紙などをかけるため一見では熨斗があるのがわかりません。反対に、外のしは品物を包装紙で包んだその上から熨斗をかける熨斗のことを指します。
特に明確な使い分けの決まりはありませんが、手渡しできる場合は表書きがしっかり見える外熨斗にすると良いでしょう。
熨斗はどこで購入できる?
熨斗の購入場所はどこでしょうか?熨斗を購入したい場合は100円ショップや文房具店に足を運ぶと良いです。
また、最近ではギフトに特化したネット通販があり、そういったところでは無料のオプションで熨斗をかけてくれるのでおすすめです。
最大級のギフトサイト
喜ばれるプレゼントがここに
お中元の水引きマナー
熨斗をかける際、水引きのマナーについても知っておかなければなりません。
水引きとは、熨斗や祝議袋で使われる飾り紐のことです。
主に使用される水引きは、「結び切り」「あわじ結び」「蝶結び」の3種類です。
お中元では、「蝶結び(花結び)」を使用しましょう。本数は、5本か7本のものを選びましょう。
ちなみに「結び切り」や「あわじ結び」は結婚祝いなど二度と繰り返して欲しくないお祝い事などで使用されます。
喪中の場合
お相手が喪中の場合は、お中元を贈ってもいいのでしょうか?
答えは「贈っても良い」です。ただし喪中の場合は、熨斗や水引きのついていない白無地の熨斗か白の短冊にしましょう。
また、四十九日を過ぎた時期(忌中の時期)を避けて贈るのがマナーです。お中元の時期がすぎてしまった場合は、暑中見舞いとして贈ると良いでしょう。
表書きは変わらず「お中元」などで良いです。ただし、送り状などでお祝いの言葉は避けましょう。
テンプレート画像で熨斗の書き方を紹介!
ここからは、熨斗の書き方をテンプレートの画像を使って解説していきます。
状況によって書き方は変わるのでしっかり確認しておいてください。
標準的な書き方
最もスタンダードな書き方です。
表書きには、「御中元」もしくは「お中元」と書きましょう。
名前は、贈り主(自分の名前)を書きましょう。苗字だけでも良いですが、フルネームだとより丁寧です。
夫婦で贈る場合
表書きは、「御中元」もしくは「お中元」
1人の時と決定的に違うのは、横並びに名前を書く点です。夫婦の場合は苗字が同じなので、一人分でOKです。
また右側を男性、女性を左側に書くのが一般的です。
二人、三人で贈る場合
表書きは、「御中元」もしくは「お中元」
2人、3人で贈る場合は「連名」といって横並びで名前を書きます。
この時書く順番ですが、右側になればなるほど地位(職位・年齢など)が高い人になります。
同世代で職位にも差がない場合は、名前の五十音順で右側から書きましょう。
四人以上で贈る場合
3人までなら横並びで良いですが、4人以上いる場合は代表者1人に絞ります。
そして名前の横に「外一同」「〇〇一同」など記載しましょう。
団体から贈る場合
会社など組織・団体から贈る場合は、その団体名を書きましょう。
また部署から贈る場合は以下のように書くと良いです。
出し忘れてしまった「暑中見舞い」バージョン
うっかりお中元を出し忘れてしまった場合や、時期を遅らせてしまった場合は
表書きには、「暑中御見舞い」や「残暑御見舞い」と書きましょう。
お中元でタブーな贈り物
お中元には縁起が悪く贈ってはいけないものや、注意が必要なものがあります。
そういったものについて以下の記事でご紹介しています。ぜひ参考にしてください
お中元 喜ばれる人気ギフト3選!
最後にお中元で喜んでもらえるおすすめのギフトを3つご紹介します!
個数も多く、好みもあまり気にすることなく贈ることができるため、人数の多い相手へ送るときは、煎餅の贈り物がぴったりです。
上品な化粧箱に入れてお届けできます。
綿100%の今治タオル。パイルに太めの糸を使った柔らかさと贅沢なボリュームが特徴です。
お中元にタオルギフトも人気が高くよく贈られるギフトの一つです。
タオルは消耗品なので、いくらあっても困ることはありません。また、ホテルタオルの様な上質タオルはなかなか普段買うこともないため喜ばれる贈り物になります!
ワンランク上のスイーツもおすすめ。
カラフルな見た目のマカロンは受け取った人の目をたのしませます。
半年間の感謝の思いを込めて
今日は、お中元に関するマナーとおすすめギフトをご紹介しました。
お中元には、半年間の感謝のお礼、そして残りの半年もよろしくお願いします。といった意味があります。
ぜひ、ギフトマナーを守ってお中元を贈りましょう。