誕生日を当日にお祝いできない場合は、前倒しで「前祝い」をするか、もしくは後日にお祝いする「後祝い」になると思います。
今日はそんな前祝いと後祝いのそれぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
前祝いのメリット
前祝いのメリットは、大前提として誕生日当日に会うことができなくても事前にお祝いできることです。
誕生日より前にお祝いするため、誰よりも早くにお祝いすることができます。
そのため他の人のプレゼントやお祝いの仕方で比べられることもありません。
また、誕生日よりも前に予定を組むことで「日付を忘れずに覚えてくれていた」「事前に準備してくれていた」と相手にとっても好印象を残すことができます。
前祝いのデメリット
デメリットは、誕生日の前祝いは縁起が悪いと言われている点です。
その理由は、日本では昔から弔事(葬儀など)は繰り上げても慶事(お祝いごと)は繰り上げては縁起が悪くいけないからだと言われています。
つまり、誕生日を含むお祝いごとを前倒しに行うと縁起面でよくないため、縁起を気にされる方や風習を大切にされる方には前祝いではなく後祝いの方が良いでしょう。
後祝いメリット
後祝いのメリットは、前祝いと同様に忙しくて当日にお祝いできなかった場合でも、後祝いの場を設けることで、後日お祝いできることです。
またお祝いを後回しにすることに関しては、縁起が悪いわけではありませんので、前祝いでの不安要素である縁起面に関して、気にする必要のないこともメリットです。
また既に自分より先にお祝いしている方が、いればプレゼントに何を贈ったのか知ることができるためプレゼントが被るといったことも避けることができます。
後祝いデメリット
後祝いの1番のデメリットは「誕生日を忘れていた」と思われてしまうことです。
他にも「後回しにされてしまった」と相手にとっての印象が良くない可能性があります。
また日が経ちすぎると、誕生日のお祝いムードもおわって、薄れてしまうかもしれないので遅くなりすぎないように気をつけましょう。
前祝い・後祝いのタイミング
前祝いの場合は1週間〜10日前後目安が良いです。後祝いは、なるべく早めに行いましょう。遅くなってしまっても出来る限り2週間以内には行いましょう。
(例)1月10日が誕生日の場合は、前祝いなら1月1〜3日前後。後祝いなら1月24日前後ごろまでには行う。
お祝いが早すぎると、お祝いされる本人自身がまた誕生日の気分ではなかったり、遅すぎても祝福のムードが過ぎ、気持ちも薄れてしまいます。
早すぎず、遅すぎずのちょうど良い期間の中で予定を組みましょう。
誕生日プレゼントの予算相場
誕生日プレゼントの予算相場は、年齢層や贈る相手によっても変わりますが10000円〜20000円前後と言われています。
中高生の場合は、2000〜5000円前後。
大学生の場合5000〜10000円前後。
ある程度収入に余裕ができた30〜40代の方は、20000〜30000円前後が多いです。
縁起の悪い贈り物にも注意
お祝いするときに、気をつけることはタイミングや予算の相場だけではありません。
タブーなプレゼント。いわゆる、縁起の悪い贈り物にも気をつけましょう。
例えば、髪の毛を整えることに使う櫛。
櫛は9と4の語呂合わせから苦と死を連想させるため縁起の悪い贈り物とされています。
他にも、包丁やハンカチなども避けた方が良いと言われています。
縁起の悪い贈り物や物に込められた意味合いについては以下の記事を参考にしてください。
まとめ
今日は、それぞれ前祝いと後祝いのメリット・デメリットについて解説しました。
前祝い・後祝いをする際は、1週間〜10日前後。ずれてしまっても2週間前後がおすすめ。
遅すぎず、早すぎず適度なタイミングですることが大切です。
誕生日当日にお祝いできない。と言う方は何もしないのではなく、ぜひ前祝いか後祝いでお祝いしてみてください。