暑中見舞いと残暑見舞いの正しい熨斗の書き方・挨拶分の書き方(例文)をご紹介!

皆さんは暑中見舞いと残暑見舞いの時期や意味合いについて理解していますか?今日はそんな暑中見舞い・残暑見舞いの熨斗の書き方や挨拶文について解説していきます!

プレゼント選びにまよったらココ!
\ギフトを最高の体験に/
ギフトサイト【TANP】をチェック
ぴったりな贈り物が見つかります。

暑中見舞い・残暑見舞いとは

夏の季節になると、よく耳にする「暑中見舞い」「残暑見舞い」
これらは、夏の暑さが厳しい時期になかなか会えていない家族や友人、お世話になっている方への「安否確認」や、「近況を報告」するという思いやりの風習です。

手紙での挨拶状が一般的ですが、飲食物などの贈り物をすることも多いです。

暑中見舞いと残暑見舞いは贈る時期が違うだけでほぼ同じ意味合いになります。

お中元との違い

それでは、お中元との違いは何でしょうか。

お中元は、半年間お世話になった方へ向けて、日頃の感謝を伝えるために贈り物をする風習のことです。

誰に贈らないといけない。贈ってはいけない。そういった明確な決まりはありませんが、一般的に会社の上司や取引先などに贈ることが多いです。

またその他にもご両親、親戚などの親族はもちろん、友人、知人に対しても贈っても良いです。

お中元のマナーに関しては以下の記事を参考にしてください!

お中元・お歳暮の違いは?贈る時期や、熨斗・水引きのマナー、予算の相場について解説!
「お中元」「お歳暮」の違いや、贈り物の金額相場、熨斗や水引きのマナー、それぞれの贈るタイミングなどのギフトマナーについて解説していきます。

贈る時期(タイミング)は?

暑中見舞いと残暑見舞いでは、贈る時期がそれぞれ違います。

暑中見舞いを送るタイミングは7月20日〜8月6日ごろがベストタイミングです。

また残暑見舞いは、8月6日ごろから、8月31日までと言われています。

残暑見舞いは、遅くなっても8月中に贈るようにしましょう!

熨斗(のし)について

暑中見舞いや残暑見舞いで贈り物をする際は、品物に「熨斗紙」をかけるようにしましょう。

そもそも熨斗とは、古くから慶事のお祝いごとの際に使用される、飾りつけのことです。

表書きと言われるところに、その時々にふさわしい名目を記載します。今回であれば、表書きは「暑中御見舞」か「残暑御見舞」になります。

また、熨斗下(熨斗かみの下半分)には送り主の名前を記載しましょう。

熨斗に関するマナーについては以下の記事を参考にしてください!

熨斗(のし)の書き方やマナー、水引の種類と意味について。内熨斗と外熨斗の違いや水引きの使い分けを一覧でご紹介。
今更聞けない「熨斗(のし)」のこと。なんとなく知っていても贈り物をする際、水引の種類や書き方、マナーが分からないと困る場面が出てきます。今日は、そんな熨斗(のし)について解説していきます。

熨斗の書き方例

それでは、実際に熨斗に正しい熨斗の書き方を書き方例(テンプレート画像)を使用して解説していきます!

1人で贈る場合

自分一人で送る場合は、上記の画像のように記載します。

表書き(熨斗紙の上半分)は、

暑中見舞いなら「暑中御見舞」

残暑見舞いなら「残暑御見舞」と記載するようにしましょう。

そして熨斗下の名前のところは、自身の名前なので、間違えて相手の名前を記載しないように消えをつけてください。また名前は苗字だけでも問題ありませんが、フルネームの方がより丁寧な印象を与えます。

2人で贈る場合

続いて、2人で贈る場合は、熨斗下の名前に部分の書き方が変わります。

2人で贈る場合は、連名といって名前を横並びに記載します。

一般的に右側が、地位が高い人となります。

そしてご夫婦の場合は、男性が右側、女性が左側に記載される場合が多いです。また苗字が同じなので、上記の画像のように苗字は一人分だけの記載で良いです。

3人以上で贈る場合

2人同様、3人で贈る場合も名前を横並びに記載するようにしましょう。

しかし、連名で記載して良いのは3人までと言われています。

そのため、4人以上で贈る場合は、代表者1人の名前を記載するか、もしくは代表者1人の名前の横に外一同と記載すると良いです。

団体から贈る場合

団体から贈る場合は、熨斗下に団体名を記載しましょう。

例えば、会社であれば上記の画像のように〇〇株式会社と記載すると良いです。

部署なども記載するとより丁寧になります。

挨拶文の書き方

続いて、挨拶文の書き方について解説していきます!

暑中見舞いと残暑見舞いは、それぞれ同じような意味合いですが、挨拶文の書き方には違いがあります。

例えば、まず冒頭に暑中見舞いなら「暑中見舞い申し上げます」

残暑見舞いなら、「残暑見舞い申し上げます」などの挨拶文が入ります。

そのほか冒頭の挨拶文のほかにも、暑中と残暑では、その時に会う時候の挨拶やお相手を気使う文章、近況の書き方も変わります。

また文末も暑中見舞いなら「○年 盛夏」、残暑見舞いなら「○年 晩夏」とそれぞれ違いがあります。

時候の挨拶に関しては以下の記事を参考にしてください。

時候の挨拶・季節の挨拶を一覧でご紹介!知っておきたい手紙の基本的なマナー
そもそも「時候の挨拶」とは何でしょうか?時候の挨拶とは、その時々の季節や気候に合わせた書き出しの言葉(挨拶)のことです。また一般的に時候の挨拶は、手紙の冒頭に書く頭語に続いて書かれます。頭語で前略を使う際は、時候の言葉は使用しません頭語や結語については、以下の記事を参考にしてみてください!

【暑中見舞い 例文】

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨が明け、暑い日々が続いております。
いかがお過ごしでしょうか?

私は先週から夏バテの予防として、毎朝ランニングに取り組んでいます。
夏の暑さも忘れる皆様のなごやかな笑顔に早くお会いしたいです。

暑さのお見舞いまでに、みじみずしいフルーツを贈りました。
まだまだ酷暑は続きますが、どうぞ皆様くれぐれもご自愛ください。

令和○年 盛夏

暑中見舞いは、その名の通り1年間で最も暑い時期に送る手紙になります。

そのため、お相手を気使う言葉や安否確認、そして自身の息災を伝えましょう。

また、品物も一緒に送る場合は、文章の締めとして「ぜひ食べてください」といったような形でお伝えしましょう。あまり、贈ってあげた感を出すと恩着せがましいと感じられてしまうため注意しましょう。

【残暑見舞い 例文】

残暑お見舞い申し上げます

立秋を過ぎても、暑い日々が続いております。お変わりなくお過ごしでしょうか?
先日は、心のこもったお中元の品をお送りいただき誠に、ありがとうございました。

おかげさまで、恙無く過ごしております。

まだ少し暑さは続きそうです。どうか皆様くれぐれもご自愛ください。

令和○年 晩夏

残暑見舞いも、暑中見舞い同様お相手を気使うメッセージや自身の息災を伝えることは大切です。

また、お中元や暑中見舞いをいただき、お返しとして残暑見舞いをする場合はその感謝の言葉をしっかりと伝えるようにしましょう。

8月末ギリギリに送る場合は、『遅くなってしまいましたが〜」と一言添えるとより丁寧さが感じられると思います。

喜ばれる贈り物とは?

ここまで、暑中見舞い・残暑見舞いでの熨斗や手紙のマナーについて解説しました。

暑中見舞い・残暑見舞いは、お手紙だけでももちろん大丈夫ですが、飲み物や食べ物の詰め合わせを 贈る方は多いです。


それでは、暑中見舞いや残暑見舞いで喜ばれる贈り物とは何でしょうか?

王道の喜ばれる贈り物

  • 旬のフルーツや野菜(メロンやスイカ、梨、桃などが特に人気です)
  • ジュースやゼリーの詰め合わせギフト
  • 調味料・ジャムの詰め合わせギフト
  • お酒ギフト・グラス
  • クッキーやお煎餅の詰め合わせギフト
  • 商品券、カタログギフト
  • ご当地グルメや地域限定食品類
  • 体験型チケット
  • タオルギフト

贈り物をする際は、相手の趣味や人数構成をしっかりと理解した上で送るとより一層喜んでいただけると思います。

金額の予算相場

暑中見舞いや残暑見舞いでの予算相場は、3000〜5000円前後だと言われています。

あまり高価なものを贈ってしまうと、かえって相手の気が引けたり、負担に感じさせてしまう可能性があるため注意しましょう。

おすすめのギフトショップ

ここまでおすすめの贈り物についてご紹介しましたが、それをどこで探せば良いか分からないという方のためにおすすめのショップをご紹介します。

人気ギフトEC「TANP」

TVなどのメディアでも紹介された人気急上昇中のギフトサイト「TANP」。

ギフトに特化した充実の品揃えとプレゼントにぴったりのTANP限定セットが豊富です。その他にも名入れや、独自のラッピング、デコレーションなど丁寧に一つ一つ手作業で行っています。結婚祝いの贈り物も豊富なので迷ったら、まずはここから探してみると良いです。

\ネットでギフトを送るなら/
最大級のギフトサイト

喜ばれるプレゼントがここに

お酒ギフト【ネームインポエム】

「ネームインポエム」は名前入りの詩を刻んだ、大人向けの名前詩ギフトです。お酒好きな方へはもちろん、結婚祝い、結婚記念日、父の日や母の日、敬老の日、など特別な日の贈り物にぴったりです!
飲み終えた後でも飾っていただけますので、きっと思い出に残るプレゼントになります。

暑中・残暑見舞いを贈ろう

今回は、暑中見舞い・残暑見舞いについての基本的な知識、おすすめのショップについてご紹介しました。

暑中見舞い・残暑見舞いは、少し難しく捉えがちな方が多いですが、相手を思いやり、そして会えない相手に近況を伝えるという素晴らしい風習です。

あなたがいつもお世話になっている方や、大切な方に暑中見舞い・残暑見舞い贈ってみてはいかがでしょうか?

プレゼント選びにまよったらココ!
\ギフトを最高の体験に/
ギフトサイト【TANP】をチェック
ぴったりな贈り物が見つかります。
タイトルとURLをコピーしました