入学祝い/卒業祝いでの熨斗(のし)のマナーと書き方例をご紹介。

今回は、入学祝い/卒業祝いでの熨斗(のし)のマナーと書き方の例をご紹介していきます。

そもそも熨斗が何かすらよく分からない・・・といった方でも、分かるように丁寧に解説しておりますので、参考にしてみてください。

また、入学祝いや卒業祝いで御祝儀を贈ろうと考えている方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

御祝儀袋・中袋の書き方の注意点とは?水引や表書きの書き方、マナーについてもご紹介。
結婚祝いなど、お祝いごとの際に贈る御祝儀袋。今日はその御祝儀袋と中袋の種類や書き方、そしてマナーと注意点について今日は解説していきます。知らなければ、礼儀のない人、失礼な人と思われてしまうかもしれないため、そうならないためにもしっかり知っておきましょう!
プレゼント選びにまよったらココ!
\ギフトを最高の体験に/
ギフトサイト【TANP】をチェック
ぴったりな贈り物が見つかります。

そもそも熨斗(のし)とは?

そもそも熨斗(のし)とは、熨斗紙の右上にある六角形の飾り付けの名称のことです。

古くの日本で、熨斗は神様へお供えものをする際に飾り付けとして用いられていました。

しかし現代では、お供えものだけではなく、お祝いごとや内祝いなどの贈答品に掛けることが礼儀であり、マナーとされています。

また、最近では熨斗紙全体のことを熨斗と呼ぶことが一般的です。

熨斗上と熨斗下

熨斗の上半分を熨斗上。熨斗の下半分を熨斗下と言います。

熨斗上には、「表書き」といって各お祝いごとの名目を書きます。

そして熨斗下には「送り主の名前」を記載します。この時、贈る相手の名前を書くと言うミスをしてしまう方が多いので注意しましょう。

また、基本的に熨斗に文字を書く際は、筆が筆ペンを使うことがマナーです。ボールペンや鉛筆で書くことは避けましょう。

水引きの種類

続いて、熨斗を掛ける際に注意したいのが「水引き」についてです。

主に用いられることの多い水引は「結び切り」「あわじ結び」「蝶結び(花結びとも言います)」の3種類です。

これらの水引きには、それぞれ意味合いがあるため使い分けをする必要があります。

結び切りやあわじ結びは、一度結んでしまうと中々ほどけないことから結婚など「二度起きてはいけないお祝いごと」の際に用いられます。

反対に、蝶結びは簡単に結び直すことができることから「何度起きても縁起が良いお祝いごと」の際に用いられます。

入学祝いや卒業祝いでは、「蝶結び(花結び)」が適切な水引きです。

内熨斗と外熨斗の違い

熨斗には、内熨斗と外熨斗の2種類あります。

内熨斗は、贈り物の外箱に直接熨斗を掛け、その上から包装紙で包装します。しかし外熨斗は贈り物の外箱を先に包装し、その上から熨斗を掛けます。

内熨斗と外熨斗の明確な使い分けは、マナーとして決まってはいませんが内熨斗は「内祝い」や「お返し」などの返礼品で用いられることが一般的です。

反対に外熨斗は、はっきりと表書きが見えることから、お祝いごとの際に良いとされています。

入学祝いや卒業祝いを渡す際は、外熨斗が良いでしょう。

熨斗の購入場所

デパートやギフト専門の通販サイトで、購入した場合は、オプションで熨斗を掛けてくれる場合が多いですが、自身で熨斗を用意する場合は「文房具屋」やAmazon等のネット通販で購入しましょう。

購入する際は、水引きの種類に注意してください。

\ネットでギフトを送るなら/
最大級のギフトサイト

喜ばれるプレゼントがここに

入学祝い/卒業祝いでの熨斗のマナー

ここまで、熨斗とは何か。ということについて解説しました。

続いては、入学/卒業祝いでの熨斗のマナーについて解説していきます。

適切な水引き

入学/卒業祝いでの適切な水引きは「蝶結び(花結び)」です。

また、水引きの色や本数にも注意しましょう。

適切な水引きの本数は、「5本」か「7本」の水引きです。また色は、「紅白」か「金銀」「赤金」になります。

「白黒」や「黄白」などは弔事用のため、選んでしまわないよう気をつけましょう。

入学祝いでの表書き例

入学祝いでの表書きは以下になります。明確な決まりはなく、どの表書きを使っても良いため書きやすいものを選びましょう。

  • 御入学祝
  • 御入学御祝
  • 祝御入学
  • 祝入学
  • 御祝

卒業祝いでの表書き例

卒業祝いでの表書きは以下になります。

  • 御卒業祝
  • 御卒業御祝
  • 祝御卒業
  • 祝卒業
  • 御祝

熨斗の書き方例

最後に、入学祝いと卒業祝いの熨斗の書き方をそれぞれ、書き方例としてご紹介していきます。

自分一人で贈る場合の書き方

これが、最もスタンダードな書き方になります。

熨斗下には、相手のお名前ではなく「ご自身のお名前」を記載します。間違えないようにしましょう。

入学祝い

卒業祝い

夫婦で贈る場合の書き方

夫婦で送る場合は、連名といって名前を横並びで記載します。

ただし、夫婦の場合は苗字が同じため苗字は一人分のみで構いません。一般的に男性が右側、女性が左側とされています。

入学祝い

卒業祝い

3人で贈る場合の書き方

2人〜3人で贈る場合も、同様に名前を横並びに書きます。名前の順番は、基本的に右側に行くほど目上の方になるように記載します。立場が同じ場合は、五十音順で書くのが良いとされています。

また熨斗下は、3人までであれば横並びで記載しても良いですが、4人以上の場合は、代表者一名の名前を書き「外一同」と記載する良いにしましょう。

入学祝い

卒業祝い

団体から贈る場合の書き方

個人ではなく団体から贈り物をする場合は、熨斗下には、団体名と〇〇一同と記載しましょう。

入学祝い

卒業祝い

 

プレゼント選びにまよったらココ!
\ギフトを最高の体験に/
ギフトサイト【TANP】をチェック
ぴったりな贈り物が見つかります。
タイトルとURLをコピーしました