出産祝い熨斗のマナー。水引きや書き方について解説。

家族や親戚、友人、同僚などの知人が出産をした場合、お祝いの品として出産祝いのプレゼントを贈ることは一般的ですが、その場合、熨斗(のし)は必要でしょうか?それとも不要でしょうか?

今日は、そんな出産祝いの熨斗や水引きのマナー、そして書き方をテンプレートを使用して解説していきます。ぜひ、参考にしてみてください!

【関連記事】

出産祝いタブー(贈ってはダメ)な贈り物とお祝いメッセージの注意点をご紹介!その他、出産祝いの予算のお金やマナーも解説。
今日は、出産祝いに縁起の悪いタブーな贈り物と、お祝いメッセージを贈る際の注意点についてご紹介していきます。 どちらも間違えてしまうと、相手に対して失礼になるだけではなく常識のない人だと思われてしまうかもしれません。しっかりと事前に知っておき...
出産祝いにおすすめな「おもちゃ」19選!人気商品から、おしゃれな知育玩具まで喜んでもらえるギフトをご紹介。
今日は、出産祝いにおすすめなおもちゃのプレゼントを、おしゃれで人気のものからちょっと変わったものまで幅広くご紹介していきます!
プレゼント選びにまよったらココ!
\ギフトを最高の体験に/
ギフトサイト【TANP】をチェック
ぴったりな贈り物が見つかります。

出産祝いの金額相場

熨斗の問題の前に出産祝いの贈り物の最低限の知識を知っておきましょう!

友人、知人の場合の出産祝いの贈り物の金額相場は3000〜10000円前後です。

いくら出すべきか悩む方は多いと思いますが、5000円前後の贈答品が多いと言われています。

また兄弟や姉妹など、家族関係にあたる場合は10000〜30000円前後と金額設定が高めになる傾向にあります。甥や姪、親戚の場合は10000円前後が多いです。

出産祝いにぴったりなおすすめのプレゼントをご紹介!熨斗や予算相場や贈る際の注意点ついても解説します!
赤ちゃんの誕生をお祝いして贈り物をするのが出産祝いです。「何を贈ろう」「どんな物なら喜んでもらえるかな」と悩む方は多いと思います。今日は、そんな出産祝いをする際にの注意したい点や、おすすめの贈り物をご紹介させていただきます。是非、参考にしていただければ幸いです。

贈り物を渡すタイミング(時期)

出産祝いを渡す時期は、お七夜からお宮参りまでの間が一般的と言われています。

つまり生後7日〜1ヶ月以内の期間です。

しかし、産後直後は母子ともに不安定な時期ですので、退院してから少し経って落ち着いた頃に渡すと良いでしょう。2週間前後が多いそうです。

入院しているタイミングで祝福してあげたい気持ちもわかりますが、入院している時期は避けましょう。

出産祝い2人目以降も贈る?出産前のお祝い(前渡し)は良くない?ダメな理由や他出産祝いのマナーについて解説!
二人目三人目以降の出産祝いは贈った方が良いのか出産前にプレゼントすることはよくないのか。などについて解説していきます!
初穂料やお祝い金の相場、当日の服装、写真撮影について解説。【お宮参りのマナー】
お宮参り(初宮参り)とは、赤ちゃんが産まれてから、一番初めに行う大切な行事のことです。今日はそんなお宮参りに関するマナーや役立つ情報をご紹介していきます。また後半では、お宮参りの際の左派新撮影におすすめなスタジオ、出張サービスをご紹介しています!

出産祝いに熨斗は必要?不要?

出産祝いの際、友達や家族にもわざわざ熨斗をかけた方が良いのか迷う方はいらっしゃると思います。

熨斗をつけることができないような大きな商品の場合や形状的に無理な場合は「無し」でも大丈夫です。

しかし出産祝いは慶事のお祝い事です。そのため原則「必要」になります。熨斗なしで渡した時に「常識を知らない人だな」と思われる可能性もあるため、しっかり熨斗をかけることのできるプレゼントの場合はかけましょう。。

そもそも熨斗とは

熨斗(のし)ってたまに聞くけれど、あまりよく分かっていない。でも今更誰にも聞けない。。

そういう方は多いと思います。熨斗などの習慣は難しくややこしいですが、知らないと常識のない人と思われてしまうかもしれないのでしっかり覚えていきましょう。

そもそも熨斗とは、上の画像のような「熨斗紙」のことです。(正確には、蝶結びの右上にある飾りが熨斗ですが、熨斗紙全体のことを熨斗と指す場合が一般的です。)

また、画像の蝶結びの飾りのことを「水引き」と言います。この水引きは、お祝い事によって蝶結びであったり、結び切りであったりと、その時々によって変わるので注意が必要です。

内熨斗と外熨斗の違いは?

熨斗には、内熨斗(うちのし)と外熨斗(そとのし)の2種類あります。

内熨斗(うちのし)は贈り物に直接熨斗をかけてその上から包装紙や箱などに梱包します。そして外熨斗は包装紙や箱の上にかける熨斗のことを指します。

この2種類の使い分けに厳密な決まりはありませんが、一般的には内祝いや返礼品の際は「内熨斗」。祝福の贈り物をする際は表書きがしっかりと見える「外熨斗」が良いと言われています。

水引きは「蝶結び」

出産祝いの際の水引きは「蝶結び」になります。

水引きの違いにもちゃんと理由があります。蝶結びは何度も結び直すことができることから「何度繰り返しても良いお祝いごと」の際に使用します。(例:出産祝い、新築祝いなど)

逆に、「結び切り」や「あわじ結び」は一度結んでしまうと中々解くことができないことから「二度と繰り返してはいけないお祝い事」の際に使用します。(例:結婚式など)

そのため出産祝いの際には「結び切り」や「あわじ結び」などの水引きにしてしまわないように気をつけましょう。

色と種類について

水引きには、色や本数の違いもあります。

出産祝いの場合の水引きの色は紅白、もしくは金銀を使用します。

また、本数は5本か7本が適切です。本数が多い方が良い傾向にあるため、できれば7本の水引きを選びましょう。

正しい熨斗の書き方

さてここまでで、熨斗とは何かということが分かったと思います。ここからは、出産祝いの際の熨斗の書き方について解説していきます。

熨斗紙に、書く項目は大きく分けて「表書き(熨斗上)」と「送り主の名前(熨斗下)」の2つです。

出産祝いの場合の表書きには、「出産祝い」「御出産」「御出産祝い」「御祝」などと記載すると良いです、厳密な決まりはないので書きやすい物を選びましょう。

そして熨斗下には、「送り主」つまりご自身の名前を書きます。お相手の名前を書いてしまうミスが時々あるため注意しましょう。

熨斗(のし)の書き方やマナー、水引の種類と意味について。内熨斗と外熨斗の違いや水引きの使い分けを一覧でご紹介。
今更聞けない「熨斗(のし)」のこと。なんとなく知っていても贈り物をする際、水引の種類や書き方、マナーが分からないと困る場面が出てきます。今日は、そんな熨斗(のし)について解説していきます。

ボールペンで書かないようにしましょう

熨斗のマナーとして、書く際は筆ペンや筆を使ってください。

筆ペンなどがない場合でも、ボールペンは使わずに太いペンなどで代用しましょう。

連名(複数人)で贈る場合

夫婦やご家族など複数人で一つの出産祝いの贈り物をする際の熨斗下の書き方についても書き方のテンプレート画像を使用して解説していきます。

複数いる場合は、横並びに名前を書きます。これを連名と言います。

しかしこれもただ単純に、横並びに書けば良いというわけではありません。右側に行けば行くほど地位が高い(年齢や職位が高いなど)ため順番に気をつけましょう。

また、4名以上の場合は一番左側か代表者の名前の横に「外一同」と記載すると良いでしょう。

夫婦で贈る場合

(ご夫婦の場合名字は同じなので片方は名前だけで大丈夫です。)

またご夫婦の場合は、男性が右側。女性が左側です。

苗字は同じなので一人分で大丈夫です。

ギフトマナーを守って御祝いしよう!

今日は、出産祝いでの熨斗に関してのギフトマナーについて解説しました。

知られていないだけで、細かな決まりやマナーはたくさん存在します。せっかくのお祝いなのに常識のない人と思われてしまったら悲しいですよね・・そうならないためにもしっかりとマナーを覚えておきましょう。

当サイトでは、出産祝いの他にもギフトにまつわる知識やおすすめギフトをご紹介しています。ぜひ、ギフト探しの際には活用してみてください!

プレゼント選びにまよったらココ!
\ギフトを最高の体験に/
ギフトサイト【TANP】をチェック
ぴったりな贈り物が見つかります。
タイトルとURLをコピーしました